芸能の地域:湯梨浜町
九品ばやし
[ くほんばやし ]

旧河村郡・三大会式のひとつ 九品山大伝寺の「ドンガチャン」
[ ジャンル:太鼓 ]
芸能の由来・沿革
|

伝統芸能について

公演場所・時期
毎年、旧暦3月14日の日暮れから3月15日にかけて九品山(くほんさん)大伝寺で行われる九品山会式の中で披露。
中将姫(ちゅうじょうひめ)の送り迎えの際に披露されるほか、当日は寺の鐘突き堂に設置してある太鼓を、誰でも叩くことが可能である。公演日4月(旧暦3月14日)
公演時期: 4月
中将姫(ちゅうじょうひめ)の送り迎えの際に披露されるほか、当日は寺の鐘突き堂に設置してある太鼓を、誰でも叩くことが可能である。公演日4月(旧暦3月14日)
公演時期: 4月
演目・時間
会式の中で披露される場合は制限なし、外部公演でステージで披露される場合15分程度
演目詳細
会式当日は「鐘つき堂」に太鼓がセットされ、誰でも自由に叩くことができる。
和太鼓・半鐘によって構成される。打ち手によってテンポや打ち方が異なる。
独特の早いリズムを持ち、打ち手がバチを両手に持って半鐘と太鼓を同時に打ち鳴らす。
和太鼓・半鐘によって構成される。打ち手によってテンポや打ち方が異なる。
独特の早いリズムを持ち、打ち手がバチを両手に持って半鐘と太鼓を同時に打ち鳴らす。
演目の見所
右手で太鼓と梵鐘を同時に打ちながら、左手で太鼓と半鐘を自由自在に動き多種多様な打ち方は、全国的に珍しい演目
演者配置図
ホームページ
芸能団体活動報告
お問合せ先
組織名:湯梨浜町 教育委員会生涯学習・人権推進課
住所:〒682-0723 鳥取県東伯郡湯梨浜町大字久留19-1
TEL:0858-35-5367
住所:〒682-0723 鳥取県東伯郡湯梨浜町大字久留19-1
TEL:0858-35-5367
参考資料
無し
交通アクセス

地図
アクセス(交通手段)
JR山陰本線「松崎」駅から徒歩20分。または松崎・北方線「引地」バス停留所下車、徒歩5分。車の場合湯梨浜町役場入口(交差点)を直進し、県道248号線→県道199号線→県道185号線→県道22号線と進む。
駐車場
大伝寺に駐車場あり
保存団体について

団体名
九品ばやし保存会
保存伝承の取り組みについて

会員外へ向けての取り組み
東郷中学校生徒が会式で九品ばやしを披露。同中学校では、生徒が地元の踊りなどを学び、文化祭で発表する取り組みを行っており、指導にあたっている(10年以上)。
外部公演について

外部公演の是非
可
参加・体験
可