芸能の地域:鳥取市
小原神社獅子舞
[ おばらじんじゃししまい ]

河原町の雌雄の獅子 虫を呼びよせ喰い祓う
[ ジャンル:神楽獅子舞 ]
芸能の由来・沿革
|
小原神社獅子舞 |

動画アップロード

動画アップロード
伝統芸能について

公演場所・時期
10月第4日曜日、朝9:30に神社でお祓いをしてもらい、そこで「鈴」「剣」「乱獅子」「虫喰い」を連続させた「本舞」を舞う。50軒の氏子宅に「宰領」が4つのうちの1つを選んで門付けさせる。ただし、1、獅子宿にあてられた小河内公民館の前の職の場所、2、梶並社(漆原権現ともいうが、ここには八幡社や三宝荒神も合祀されている、3、谷口権現、4、名月大明神、5、新田地区の山の神の5か所には、前記4つの舞を合わせた「本舞」を舞い、最後に神社でもう一度「本舞」を舞って終わる。
公演時期: 10月
公演時期: 10月
演目・時間
本舞 :25分
演目詳細
衣装は宰領が青い服で獅子が緑、囃子が黄土色を着る。また榊は白い服を着ている。獅子は4名で演目中は2名で舞う。囃子は笛4名、太鼓1名で笛はそれぞれ四方を示す役割も兼ねている。「鈴」で悪い虫をおびき寄せ、「剣」で切って痛めつける。「乱獅子」で弱らせ「虫喰い」で悪い虫を食べる。「鈴」と「剣」はそれぞれ採り物に鈴か剣を持つが、後ろ役は蚊帳の外に出て蚊帳の先端を持って舞う。昔は「前どり」という少年の簓摺りが出たという。
演目の見所
「剣」の流れるような動きと「乱獅子」の激しい踊り。
演者配置図
ホームページ
お問合せ先
組織名:鳥取市 教育委員会文化財課
住所:〒680-8571 鳥取市幸町71番地(5階)
TEL:0857-30-8421
住所:〒680-8571 鳥取市幸町71番地(5階)
TEL:0857-30-8421
参考資料
野津龍著:「因幡の獅子舞調査録」 (H9/7)
交通アクセス

地図
アクセス(交通手段)
鳥取駅より日の丸バスまたは鳥取市バスで西郷・散岐線神馬バス停留所下車し徒歩3分。
駐車場
神社横に10代程度駐車可能。
保存団体について

団体名
小河内小原神社獅子舞保存会
保存伝承の取り組みについて

会員外へ向けての取り組み
村の人への声掛け。
外部公演について

外部公演の是非
可
参加・体験
不可