CONTENTS
鳥取伝統芸能アーカイブス
運営主体/NPO法人プロデュース・ハレ
監修/鳥取県教育委員会
協力/鳥取県内各市町村教育委員会

芸能の地域:鳥取市
宮谷神社麒麟獅子舞
[ みやだにじんじゃきりんししまい ]

ゆったりとしつつも  激しく猛々しい舞

[ ジャンル:麒麟獅子舞 ]

芸能の由来・沿革

宮谷神社麒麟獅子舞 vspace=
宮谷神社麒麟獅子舞
鳥取県東部の因幡地方に伝わる「麒麟獅子舞」。江戸時代のはじめに、初代藩主の池田光仲(みつなか)が曾祖父の徳川家康の分霊を祀(まつ)った因幡東照宮(現鳥取東照宮)を創した際に、祭礼の芸能として創始したと言われている。獅子頭は明治16年に作られ、舞は用瀬町の東井神社から習ったと伝える。
 

動画アップロード

動画アップロード

 動画を再生する 動画を再生する


伝統芸能について

公演場所・時期

四月第一日曜日、夜宮に社前で「本舞」を奉納し、当日は120軒の氏子宅に「一番」か「一番二番」の舞で門付けするが、途中、神社の祭典の10:30頃に合わせて神社に出かけ、ここで「本舞」を舞って、また門付けに出かける。
公演時期: 4月

演目・時間

本舞:20分 門付け:3~5分

演目詳細

猩々1名、獅子2名、鉦1名、太鼓1名、笛5-6名の構成。共通で赤の衣装に黒色の帯、白足袋に黒い紐の草鞋を履く。猩々は赤の面、髪、瓢箪、棒を持つ。獅子の蚊帳は朱色で背筋が黒く、両耳と尾に幣を付ける。舞は「すねおり」などの所作があり、全体的にゆっくり動くが頭を激しくふったり緩急のある舞。

演目の見所

ゆったりとしている動きや頭をふる時は激しかったり緩急のあるところ

演者配置図

 vspace=

ホームページ

お問合せ先

組織名:鳥取市 教育委員会文化財課
住所:鳥取市上魚町39(第2庁舎4階)
TEL:0857-20-3367

参考資料

野津龍著:「因幡の獅子舞調査録」  (H9/7)


交通アクセス

地図

アクセス(交通手段)

JR[用瀬駅」から日の丸バス佐治線「別府バス停」下車し徒歩4分

駐車場

特になし



保存団体について

団体名

別府獅子舞保存会



保存伝承の取り組みについて

会員外へ向けての取り組み

地域に住んでいる方への勧誘。村で納涼祭等の行事があればできるだけ参加するようにしている。



外部公演について

外部公演の是非

参加・体験