
2016年1月10日(日)【境港市1/10】渡上部落のトンド

[ 開催日:平成28年1月10日(日) 午前8:30より ]
日御崎神社にて神事と囃子を行い、グループホーム夕日ヶ丘へ神輿を移動。そこで囃子を披露し、その後神輿を担いで夕日ヶ丘から海沿いを回って、
渡町4区、3区へと移動。道中は幟を掲げるなどする。
トンド場に到着すると囃子を1回行い、トンド焼きが行われ、正月の飾りつけや餅などが焼かれる。
また移動の道中も2曲を交互に繰り返しながら囃子が行われる。
移動の隊列は御幣や賽銭箱を先頭に、大人15名ほどで担がれる神輿が続き、
そのあとにトラックに乗った太鼓、笛らの囃子が続く。
その周囲で獅子や猿田彦が自由に動き回るといった隊列である。
なお、囃子は小学3年以上の子供によるもので、
笛が15名ほど、太鼓(6年生)が1名という構成。
囃子が終わった後には「トンドヤー」の掛け声がある。
◆ 日にち 平成28年1月10日(日)
◆ 時 間 8:30より
◆ 場 所 境港市渡町 日御崎神社より
◆ 駐車場 特になし
●鳥取伝統芸能アーカイブス
https://www.tottori-dentou.net/dantai_detail.php?id=191&search_mode=map&return_page=seibu&tiiki=%E5%A2%83%E6%B8%AF%E5%B8%82