CONTENTS
鳥取伝統芸能アーカイブス
運営主体/NPO法人プロデュース・ハレ
監修/鳥取県教育委員会
協力/鳥取県内各市町村教育委員会

芸能の地域:倉吉市
せきがねさいとりさし
[ せきがねさいとりさし ]

信州善光寺を舞台に  
さいとりさしが出かけた

[ ジャンル:舞踊・盆踊り、舞台芸 ]

芸能の由来・沿革

せきがねさいとりさし vspace=
せきがねさいとりさし
さいとりさしは、殿様の鷹狩りのときに使用する餌を捕ることを意味し、これを職業とした人の職名。
殺生することが忌み嫌われたため、鳥を捕る様子をおもしろおかしく踊ったのが始まりと伝えられる。
「さいとりさし」の唄は、かつては、県下各地で唄われたようで、唄の中の寺院の設定がそれぞれの地名に変わっているだけの違いであったが、現在ではその他の部分でも少しずつ地域色が見られるようになっている(衣装・道具など)。
関金町では地区の伝統芸能として青年団などが継承してきた。長野県善光寺が舞台となっている。
現在では「鳥をとる」から「嫁をとる」「福をとる」と初春の祝狂言として歌い、踊られるようになったと言われている。
 

動画アップロード

動画アップロード

 動画を再生する 動画を再生する


伝統芸能について

文化財指定

鳥取県指定無形民俗文化財 指定年:昭和49年10月18日

公演場所・時期

定期公演:春の関金公民館まつり(関金都市交流センター)、ほか学校や地区のイベント出演。
公演時期: 4月

演目・時間

一演目:15分

演目詳細

豆しぼりを被り、トリモチ棒にを肩にかけた、さいとりさし4名が登場し、滑稽な動き、衣装で楽しませる。
途中で、寺の住職も加わり、やりとりの様子などがおもしろおかしく表現されている。
ステージ後方には三味線2名、唄2名が座り、お囃子で会場を盛り上げる。
節回しだけではなく、見た目でも楽しませる演出がされている。

演目の見所

お客を楽しませることを第一に、年間通した練習の中で、しっかりと腰を落とした演技を心掛けている。

演者配置図

 vspace=

ホームページ

芸能団体活動報告

お問合せ先

組織名:倉吉市 教育委員会文化財課 
住所:〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722  
TEL:0858-22-4419

参考資料

鳥取県教育委員会製作「鳥取県文化財調査報告書」第8・12集掲載 鳥取県教育委員会DVD「鳥取県指定無形民俗文化財さいとりさし」


交通アクセス

地図

アクセス(交通手段)

鳥取県倉吉市関金町関金温泉周辺、JR倉吉駅から倉吉駅バスターミナル2番のりば発、関金線で約38分、「関金庁舎前」下車、徒歩2分。米子自動車道「湯原IC」から国道313号を関金温泉方面へ車約40分。

駐車場

関金都市交流センター駐車場



保存団体について

団体名

せきがねさいとりさし保存会



保存伝承の取り組みについて

会員外へ向けての取り組み

老人ホームなど施設訪問。平成13年から毎年鴨川中学校の総合学習として指導を行っている。



外部公演について

外部公演の是非




備考

備考

[添付ファイル1](種別:docx)