トップページ > 公演・参加・体験 伝統芸能一覧 > 西谷傘踊り
芸能の地域:八頭町
西谷傘踊り
[ にしだにかさおどり ]
唄・三味線・胡弓・太鼓
座方も華やかな長柄傘踊り
[ ジャンル:舞踊・盆踊り ]
芸能の由来・沿革
|
西谷傘踊り |
当時は青年団が手踊りをやっていたが、初盆で円通寺が傘踊りを披露したのを見て、感動してやってみたいと思ったのがきっかけだという。
動画アップロード
動画アップロード
伝統芸能について
公演場所・時期
毎年8月14日、西谷集落(戸数約40軒)の初盆廻りを行っている(時間はその年によって違う)。その他呼ばれれば他の地区にも出向いて初盆廻りを行っている。西谷集落全体が中心 。
公演時期: 8月
公演時期: 8月
演目・時間
1曲につき5分×3曲(曲目は家により異なる)1軒あたり20分程度
演目詳細
レパートリーは座方ありのものが5曲、唄のみのものが3曲。
座方ありのものは 三味線・胡弓・太鼓にあわせ、貝殻節・関の五本松・因幡心中・草津節・お半長衛門などを踊る。
唄のみのものは因幡大津絵・浄瑠璃くずし・浪曲くずしなど。
長柄傘を使い、外回しで舞う。基本的に一列に並び舞うが、曲によってはウケ・タチなどペアでの踊りもある。
服装は浴衣・たすき・ハチマキ・草履でテハン、脚絆はなし。
座方ありのものは 三味線・胡弓・太鼓にあわせ、貝殻節・関の五本松・因幡心中・草津節・お半長衛門などを踊る。
唄のみのものは因幡大津絵・浄瑠璃くずし・浪曲くずしなど。
長柄傘を使い、外回しで舞う。基本的に一列に並び舞うが、曲によってはウケ・タチなどペアでの踊りもある。
服装は浴衣・たすき・ハチマキ・草履でテハン、脚絆はなし。
演目の見所
座方(三味線・胡弓・太鼓)がいる長柄傘踊りは珍しい。
また、傘が外回しのため、男性的、力強さというよりは傘踊りの基本の美しさを感じることができる。
また、傘が外回しのため、男性的、力強さというよりは傘踊りの基本の美しさを感じることができる。
演者配置図
ホームページ
芸能団体活動報告
お問合せ先
組織名:八頭町 教育委員会社会教育課
住所:〒680-0601 八頭町北山63-1
TEL:0858-84-1232
住所:〒680-0601 八頭町北山63-1
TEL:0858-84-1232
参考資料
『因幡の傘踊り資料集』因幡万葉歴史館(2004/10)船岡町誌(1968) 八頭郷土文化研究会著:「新編八頭郡誌・八頭郡のくらしと民俗」(1996/5)
交通アクセス
地図
アクセス(交通手段)
若桜鉄道「隼」駅下車、徒歩15分。バスの場合八頭町営見槻線「西谷」バス停留所下車。車の場合鳥取自動車道鳥取南IC→国道53号線→河原橋東(交差点)を左折し県道32号線→国道482号線→県道321号線
駐車場
西谷地区公民館に数台駐車可能
保存団体について
団体名
西谷傘踊り保存会
保存伝承の取り組みについて
会員外へ向けての取り組み
隼小学校の6年生に生活の授業の一環として傘踊りの指導に行った経験あり。(生活発表会で披露されたほか、仁風閣で高速道路開通のお祝いに小学生と合同で踊った)
外部公演について
外部公演の是非
可